アーティスト・クリエイターのためのステップアップ講座 『目線を変えて、思考する』 vol.1「リサーチと表現」

目線を変えてモノやコトを捉えたり、さまざまな人と協働したりすることで、新たな思考や表現へと繋げてみませんか。
本講座では、アーティストやクリエイター、表現活動に携わるみなさんを対象に、リサーチをベースにした表現や協働のあり方について、さらには言語やメディアを横断した表現や活動について考えます。3人のゲストのお話を聞きつつ、相互に交流しながら実施します。
主催:別府市
企画:NPO法人 BEPPU PROJECT、合同会社 生活と表現
協力:一般社団法人 別府市産業連携・協働プラットフォームB-biz LINK
【リサーチをベースに表現や協働について考える】
vol.1 リサーチと表現
表現活動の源泉となる日々のインプットや地域でのリサーチ活動のあり方を考える講座。『戦争のかたち』や『torii』など、フィールドワークをベースにした活動や作品で知られ、近年は香川県の直島に拠点を置く美術家/写真家の下道基行さんの取組について話をうかがい、参加者にも話題提供をいただきながら考察します。
日時:11月16日 (日) 14:00~17:00 (途中休憩あり)
会場:レンガホール2階 多目的ホール (別府市末広町1番3号)
※駐車場はございませんので、近くの有料駐車場をご利用ください
定員:25名 ※要予約
料金:無料
応募〆切:11月9日 (日) まで
※応募多数の場合は、別府市在住の方を優先します。参加の可否は、11月10日にメールにてご連絡いたします
ゲスト:下道基行/したみち・もとゆき (美術家/写真家)
1978年岡山県生まれ。2001年、武蔵野美術大学造形学部油絵学科卒業。東京綜合写真専門学校中退。フィールドワークをベースに、写真やイベント、インタビューなどの手法によって編集することで視覚化する。2019年ヴェネチアビエンナーレ日本館代表など、国内外さまざまな展覧会や出版で活躍。2019年より直島に移住、≪瀬戸内「 」資料館≫を企画・監修。京都芸術大学客員教授。
http://m-shitamichi.com/
応募方法
以下の応募フォームから必要事項を記入のうえ、ご応募ください。
公募フォーム
ーーーーーーーーーーー
■アーティスト・クリエイターのためのステップアップ講座 『目線を変えて、思考する』
【リサーチをベースに表現や協働について考える】
vol.2 協働としての映像表現
ゲスト:小田 香 (フィルムメーカー/アーティスト)
日時:12月6日 (土) 14:00〜17:00 (途中休憩あり)
会場:レンガホール2階 多目的ホール (別府市末広町1番3号)
※詳細は近日発表します
【言語やメディアを横断した表現や活動について考える】
vol.3 言葉とメディアが生み出す風景
ゲスト:小松理虔 (地域活動家)
日時:12月7日 (日) 15:00〜18:00 (途中休憩あり)
会場:紙屋温泉2階 (別府市末広町1番3号)
※詳細は近日発表します
ーーーーーーーーーーー
お問い合わせ
別府市創造交流発信拠点『TRANSIT』
開館時間:11:00~17:00 (火・水休み)
〒874-0938 大分県別府市末広町1番3号 レンガホール1階
Tel: 070-4208-9361 Mail: info@transitbeppu.com Web: https://transitbeppu.com/
※『TRANSIT』は別府市より委託を受け、BEPPU PROJECTが運営しています